16688
sizu
20250525
2025052417
駿東地域職業訓練センター
20250525
駿東地域職業訓練センター
20250531
日本語
普通自動車免許所持者対象
自動
従来、「高所作業車」運転の業務については、労働安全衛生法による就業制限はありませんでした。
しかし、平成2年10月1日施行の労働安全衛生法一部改正により、「高所作業車」運転の業務(作業床の高さ10m以上)に従事するには、技能講習を修了しなければならないことになりました。
この技能講習を修了しますと、全ての高所作業車を操作することができます。
労働安全衛生法 第61条ー1より政令第20条第15号
作業床の高さが10メートル以上の高所作業車の運転(道路上を走行させる運転を除く。)の業務
労働安全衛生規則第83条 高所作業車運転技能講習規程(労働省告示第67号)に基づく講習です。
取得済みの資格によって学科試験の一部が免除される科目がありますので、以下のA、B、Cコースのうち該当するコースを受講してください。
該当者 | 移動式クレーン運転免許を有する者、または小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習科目 |
|
||||||||||||
講習料金 |
受講料 32,500円 テキスト代 1,880円 計34,380円(税込) |
該当者 |
次のうちどれか1つ該当すれば可
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習科目 |
|
||||||||||||
講習料金 |
受講料 33,500円 テキスト代 1,880円 計35,380円(税込) |
該当者 | A、Bコースに該当しない者 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講習内容 |
|
||||||||||||
講習料金 |
受講料 35,500円 テキスト代 1,880円 計37,380円(税込) |
*修了証は基本的に実技修了後即日交付いたします。
下の日程表の申込ボタンからお申込みください。
キャンセル待ちをされる場合はキャンセル待ちボタンから必要事項を記入して送信してください。
受付終了時刻は講習日前日の17時となります。
インターネット以外での申込方法をご希望の方はコチラ
16688
sizu
20250525
2025052417
駿東地域職業訓練センター
20250525
駿東地域職業訓練センター
20250531
日本語
普通自動車免許所持者対象
自動
16694
sizu
20250615
2025061417
富士宮商工会議所
20250615
駿東地域職業訓練センター
20250621
日本語
普通自動車免許所持者対象
自動
16710
sizu
20250823
2025082217
駿東地域職業訓練センター
20250823
駿東地域職業訓練センター
20250824
日本語
普通自動車免許所持者対象
自動
他の講習日程及び申込みは全体日程表(静岡開催)をご覧ください。
出張講習は随時受付中です。 出張講習申込
建設労働者確保育成助成金「技能実習コース(経費助成)(賃金助成)」とは、建設労働者の雇用の改善や技能の向上を目的とし、技能講習や特別教育などを受講させた中小企業に対し経費や賃金の一部が助成される制度です。
講習日が休日の場合、受講者に割増賃金を支払うか振替休日を与える場合は賃金助成も受けられます。
また、「一人親方」や「同居の親族のみで建設事業を行う者」は対象外です。
詳しくは厚生労働省ホームページ 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)をご覧ください。
労働局またはハローワークに、助成金の受給要件を満たしているか確認してください。
当協会ホームページからお申込の方は、申し込みフォームにて助成金申請が選択できます。受講する受講者様ごとに申請の有無を選択してください。
FAXでのお申込の方は、空いているスペースに助成金申請の旨と、申請する受講者様のお名前をご記入ください。
管轄の労働局等へ計画届を提出してください。
提出期限は講習開始の3ヶ月前から1週間前までです。
学科、実技とも当協会で受講する場合、助成金申請に計画届の提出は不要です。
ただし、技能講習以外で、例えば学科を当協会で実施して実技を自社で実施する場合は、計画届の提出は必要です。
参考:厚生労働省ホームページ 建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)
当協会より、講習会受講後1ヶ月前後に助成金申請書類等を郵送にてお送りいたします。
助成金申請書類に必要事項をご記入のうえ関係書類を添付し、管轄の労働局等へ提出してください。
提出期限は講習会受講後2ヶ月以内です。
一般社団法人 労働技能講習協会 本部
〒171-0052
東京都豊島区南長崎4-20-5
アーバン南長崎ビル5階
03-6908-0434
03-6908-3373
静岡連絡事務所
〒412-0027
静岡県御殿場市西田中41-1
パークスイート5号
0550-82-8887