出張講習・講師派遣
出張講習会とは
  一般社団法人として「教育等を受けやすい環境づくり」を念頭におく当協会では、受講者様や事業者様のご負担を軽減する観点から、技能講習や特別教育、安全講話や検定試験等の準備講習等をこちらから出向いて実施いたします。ご希望の日時と、開催したい場所(事業所等)をご指定いただけます。高校、大学、専門学校にもお伺いいたします。
出張講習会担当者を専任しておりますので、お気軽にご相談ください。
なお、受講者様多数の場合は団体割引、定期的にご依頼いただける場合はリピート割引もございます。
 
出張講習会実績

- 企業様:年平均80社様以上実施(建設業、製造業、舞台撮影業、テレビ局、等々)
 
- 組合様:年平均4組合様実施
 
- 高校、専門学校様:毎年10校様実施
 
- 自衛隊様:毎年5部隊様実施(入札等)
 
- 少年院様(入札)
 
2018年実績
209社様(組合様、学校様含む)内訳
特別教育
- アーク溶接7社
 - クレーン運転5社
 - 自由研削といし12社
 - 小型車両系3社
 - 高所作業車15社
 - 低圧電気11社
 - 酸素欠乏8社
 - 粉じん4社
 - ゴンドラ1社
 - 石綿7社
 - フォークリフト4社
 - ウインチ2社
 - ローラー3社
 - ロープ高所2社
 - 足場組立24社
 - フルハーネス46社
 - 職長2社
 - 職長再教育9社
 - 振動工具4社
 - 丸のこ17社
 - 刈払機4社
 
技能講習
- ガス溶接6社
 - 小型移クレーン3社
 - 高所作業車3社
 - 玉掛け2社
 - 有機溶剤3社
 - ボイラー1社
 - 足場技能1社
 
 
2019年実績
425社様(組合様、学校様含む)内訳
特別教育
- アーク溶接6社
 - クレーン運転9社
 - 自由研削といし6社
 - 小型車両系4社
 - 高所作業車12社
 - 低圧電気7社
 - 酸素欠乏5社
 - 粉じん3社
 - ゴンドラ2社
 - 石綿2社
 - フォークリフト1社
 - ウインチ1社
 
- ロープ高所7社
 - 足場組立16社
 - フルハーネス295社
 - 職長5社
 - 職長再教育5社
 
- 振動工具5社
 - 丸のこ6社
 - 刈払機3社
 
技能講習
- ガス溶接9社
 - 小型移クレーン3社
 - 高所作業車5社
 - 玉掛け3社
 - 有機溶剤4社
 - ボイラー1社
 
 
 
担当講師について

現在在籍する20名以上の講師からご依頼者様の職種に精通した講師を厳選し、極力事業内容に沿った内容で視聴覚教材を用いて理解しやすく丁寧に実施いたします。
 
当協会出張講習会の特徴
- 講習内容が理解しやすい。
多数の企業様より複数回のご依頼を頂いております。
現在他機関様において実施されている講習にご不満のある方は是非一度お試しください。 
- 日本全国実施可。
特別教育等については全国実施可、技能講習については登録している都道府県のみです。 
- 希望日時に極力対応。
平日実施であればご希望日に原則対応可能です。土日は空きがあれば可。 
- 団体割引等がある。
大口割引、リピート割引がございます。また、基準に適合すれば助成金等もご利用できます。
※人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)
 - 会場設営から集金まで全て任せられる。
講師と担当者でお伺いいたしますので、受付業務、集金業務等お任せください。
また、テキスト、プロジェクター、スクリーン等持参いたします。 
- 講習料金が安価。
ご負担を減らすよう安価に設定しています。 
- 講習実施会場が見つからない場合、当協会の会場を無償で提供します。
(東京都東村山会場(駅から徒歩1分)) 
- 即日修了証の交付ができる。
事前に書類をいただけた場合その日のうちに修了証の交付が可能です。 
 
出張講習の概要

対応エリア
特別教育等は日本全国実施可能です。
技能講習については科目ごとに実施可能エリアが異なります。詳細は下の表でご確認ください。
実施可能な講習科目
1. 技能講習 
(実施可能エリアのみ)
  
	
2. 特別教育等 
(全国で実施可能です)
	
	  
	  
	人数
	各科目、原則20名様以上。
	少数でも実施可能ですのでご相談ください。
  
	講習料金
	当協会が通常実施している料金です。講習料金(受講料+テキスト代)×人数 ※講習料金には消費税、修了証代全て込みです。
    20名様を下回る場合は別料金設定がございますので電話にてご確認ください。
また、科目により貸出用テキストがある場合がございます。その際テキスト代は不要です。
受講者様が多数様いる場合は団体割引又、2回目以降のお申込はリピート割引が適用できますのでご相談ください。
出張費(割増料金)は一切ございません。なお、実施場所により車での交通費実費をご請求する場合がございます。
※フルハーネス型安全帯特別教育については講習料金が異なります。電話にてお問い合わせくださいませ。
	講習会場等
	お客様ご指定の場所(無償提供)で実施いたします。会場が見つからない場合は当協会の東京都東村山会場を無償にて提供いたします。
実技を伴う科目については実施するスペースが必要です。また、使用する機材等もご準備いただく必要がございます。
	
	
お客様提供の会場にて 
	
当協会の東京都東村山会場 
	
	
	講習修了までの流れ
	
	- 日時の決定 お客様とこちらで日時の決定を協議いたします。
 
	- 日時決定後、こちらから出張講習会申込書をFAXまたはメールでお送りいたします。
 
	- 申込書到着後、必要事項を記入しFAX又はメールでご返送いただきます。
この時点で正式なお申込となります。(到着後3日程度でご返送ください。) 
	- お申込後、ご提出いただく受講申請書(写真貼付)をメールで送信いたします。
	※必要人数分コピーしていただき、必要事項をご記入及び写真を貼付け、郵送またはメールでご提出していただきます。講習日前までに到着しますと即日交付可能です。 
	- 講習会当日、ご指定の場所に伺います。
 
	- 講習会終了後、ご請求書をお送りいたします。(メールまたは郵送)
	※講習会前にご請求書を作成することも可能です。
	※当日集金も可能です。 
	
	
 
Q&A
- 特別教育の実技も実施できますか?
 
- 実技実施スペース及び使用機材等がある場合実施可能です。(実技実施スペース及び使用機材等がある場合)
万一機材等が無い場合はご相談ください。定期講習で実技付の講習料金が出ていない科目の料金についてはお問い合わせください。
 
- 講習料金の割引はありますか?
 
- ございます。ただし受講人数多数様及びリピート申込の場合です。
 
- 申込の最小人数は?
 
- 原則20名様以上でお願いしておりますが、その人数に達しない場合は一度ご相談ください。
 
- 土日を希望する場合、割増料金になりますか?
 
- 当協会においては一切ございません。
 
- 日本語がわからない技能実習生(ベトナム人)の団体申込は可能ですか?
 
- 原則申込可能です。こちらに所属する通訳を付けて行いますので、講習時間が長くなり講習料金が変わりますが、実施可能です。
 
- 出張講習会を申込む場合、何日前までに申込めばよいですか?
 
- できれば開催希望日一ヶ月前にご連絡いただくのが有難いですが、一週間前でも担当講師に空きがあれば実施可能です。
 
- 出張講習会当日欠席が出た場合は?
 
- 原則実数でご請求いたします。
 
- 助成金は利用できますか?
 
- 利用できる科目とできない科目がございます。(人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース))
厚生労働省ホームページで確認するか当協会までご連絡ください。
 
 
出張講習の様子